/var/log/messages

May 4, 2019 - 1 minute read - Comments - misc

囲碁のお勉強

初段になるための、を入手して三読四読しています。

自分メモを以下に。

基礎知識

の章から。

  • 石の体力
  • キリが戦いの基本
  • キリチガイで考える手筋の仕組み
  • サカレ形とキリの関係
  • コスミとアキ三角
  • 形を崩す眼の急所・三目の真ん中
  • 耳の急所
  • タネ石とカス石
  • 身長と手筋
  • 石の高さについて
  • 連絡と効率
  • 石運びと手筋
  • 石の強弱
    • 根拠・石の体力・高さ
  • 生きている石の近くは小さい
  • 利かしについて
  • 攻めについて
  • 攻めと利かし
  • 模様・厚みの考え方
  • 重さ・軽さを理解しよう
    • カス石 == 軽い石
  • 消し・サバキは軽く
  • サバキの心構えと考え方
    • サバキはツケからナナメに動く
  • 黒番の考え方
  • 白番の考え方
  • ダメ場の考え方
  • 手筋でな形は切られやすい

判断基準について

このあたりも全然できていない自覚あります。

  • 二つ以上の根拠を持って打つ
  • 根拠で第一に考えて欲しいポイントは石の強弱
  • 大きい順序の目安
    • 石の強弱、が最優先の判断材料
    • 石の強弱に影響しつつ双方の地 (または模様) の増減が関わる
    • 石の強弱に関わりつつ、片方側の地 (または模様) が関わる
    • 石の強弱のみ、または地の増減に影響する
    • 片側の地の増減にのみ影響

もう少し追記

石の強弱、は

  • 根拠
  • 石の体力
  • 石の高さ

なのでした。これが最優先の根拠。